ワンダーフォーゲル部の紹介
|
|
---|---|
『ワンダーフォーゲル』は、『Wonder Vogel』と書き、ドイツ語で“渡り鳥”のことです。 “渡り鳥”の名を冠する僕たちはその名に負けじと、夏山登山を中心にキャンプやスキー、釣りなど様々な野外活動を行っています。 |
![]() |
![]() |
登山については、『より険しい山の頂上に辿り着く』よりも、『パーティの皆で同じ景色を楽しむ』事を重視して活動しているため、皆で助け合いながら安全を重視して、無理なく楽しく登っています。 登山やキャンプ以外にも、気の合う仲間で様々な野外活動に繰り出したりもしています。部室には様々な道具が揃っています。(笑) |
せっかく桜の名所弘前市に居るので、春には弘前城でお花見をします。だいたい新入生の顔合わせも兼ねています。 春には他にも新入生歓迎会もかねてキャンプをしながら焼肉パーティーをしたりもします。 新入生を引き連れて体験登山に出かけるのもだいたいこのくらいの時期です。行き先は津軽のシンボル岩木山。 |
![]() |
![]() |
津軽地方の冬は、強烈な地吹雪で道路が寸断されてしまうため、遠出をするなら夏のうちです。そのため、レンタカーなどで様々な場所に遊びに行くのもこの時期が多いです。 夏休みに入ると、ここまでの活動の集大成として夏合宿に出発します。普段登る山より圧倒的に標高の高い山に幾日もかけて挑みます。標高が高い分見える景色も段違いで、とても楽しいです。 |
せっかくの機会なので岩木山の頂上で一泊して、紅葉を眺めつつ秋の味覚を楽しみます。 秋は学校祭のシーズンでもあるので、毎年露店を出店しています。貴重な収入源です。(笑) また、弘前大学にはワンダーフォーゲル部の他にも、登山活動をしている山岳部・探検部さんがあるので、年に一度大規模な交流会を開いています。いつもと違うメンバーで騒ぐのは楽しいものです。 |
![]() |
![]() |
しかし、卒業する先輩方を送り出したり、次年度の新入生を迎える準備をしたりと何かと忙しいシーズンになります。冬の間は言うなれば準備期間です。 また、コテージを借りて泊まりがけのスキー合宿も行います。釣りが好きなメンバーは、寒さをもろともせず海釣りに出かけていくこともあります。 このように、一年を通じて活発に野外活動を行い、楽しく過ごしています。 |
|
|
|